
2014.02.01 [第53号]
最近人気!?のユニークな取り扱い商品
テガラは研究者・開発者向けに「海外製品の調達」と「オーダーメイドPCの製作」という2つのサービスを
提供していますが、先鋭的な海外製品や特殊用途向けのPCなど、ユニークな商品も多く販売しています。
今回はその一部をご紹介したいと思います。
イグニッション連動の車載用PC
自動車に搭載して実験に利用することを目的に、車載用のPCを製作しました。
一般的な自動車のバッテリー(12V)から電源供給を受けられ、ACC電源を利用しイグニッション連動で
電源の制御を行うこともできます。
Core i7を搭載しているなどそこそこ高スペックで、USB3.0/2.0やLAN×4、DVI、HDMIをはじめ
多数のI/Fを備えているのもこのPCの長所です。
テレプレゼンスロボット

テレプレゼンスロボットってご存知ですか? ひとことで言えば「移動できるテレビ電話ロボット」。
アメリカではにわかに注目を集めており、徐々に製品開発が進んでいます。この「Double」は、
その中でも早くから製品化にこぎつけた製品です。
ビデオ通話にはiPadを利用し、遠隔操作でオフィス内を移動し、会話や会議に参加したり...など、
離れた場所にいてもその場にいるように振る舞えます。
脳波(EEG)解析ワイヤレスヘッドセット

脳波解析系の製品は従来から人気ですが、この「Emotiv Insight」(2014年4月発売予定)は、
導電性ゲルなどを塗らなくても脳波測定ができるワイヤレスヘッドセットです。
読み取った脳波をデータ化し、さらにコマンド化することで、例えばラジコンを前進させたり
止めたりする...といったような簡単な操作が行えます。
念じるだけで何でも操作できる未来もそう遠くないのでしょうか...。
3Dスキャナ

導電性ゲルなどを塗らなくても脳波測定ができるワイヤレスヘッドセットです。
読み取った脳波をデータ化し、さらにコマンド化することで、例えばラジコンを前進させたり
止めたりする...といったような簡単な操作が行えます。
念じるだけで何でも操作できる未来もそう遠くないのでしょうか...。
3Dスキャナ

2013年は「3Dプリンタ」という言葉がブームを巻き起こした1年でしたが、すでに低価格な
3Dプリンタが多く発売されているのに対し、物体を3Dデータに変換できる3Dスキャナは
まだ低価格品のラインナップが豊富とはいえません。
そんな中で登場したのがこの「MarkerBot Digitizer」です。
安価でコンパクト・汎用的な3Dファイル形式で保存できる...といった特長があります。
3Dプリンタが多く発売されているのに対し、物体を3Dデータに変換できる3Dスキャナは
まだ低価格品のラインナップが豊富とはいえません。
そんな中で登場したのがこの「MarkerBot Digitizer」です。
安価でコンパクト・汎用的な3Dファイル形式で保存できる...といった特長があります。
文:鈴木 良歩
巻頭特集 -旬の話題をお届け-
- [第54号]注目の「メガネ」 Google Glassの最新情報2014.04.01
- [第53号]最近人気!?のユニークな取り扱い商品2014.02.01
- [第52号]先日発売のWindows8.1ってどうなの?2013.11.01
- [第51号]世界の最新IT事情を垣間見る:インド編2013.09.01
- [第50号]研究が進む「脳波」関連製品。未来はすぐそこに?2013.08.01