2014年7月の記事一覧

2014.07.29
電力システム設計統合ソリューション「DIgSILENT PowerFactory」を追加
最新バージョンではマルチユーザー環境での利用の最適化などが行われ、より優れた機能が提供されています。

2014.07.29
Rhino用船舶モデリングプラグイン「Orca3D」を追加しました
Rhinoに船舶(船体、甲板、上部構造表面などに)の設計に特化した分析・予測機能など各種機能を付加し、Rhinoを船舶の設計に最適なツールへ進化させることができます。

2014.07.22
【記事】弊社製PCの修理サポートについて
弊社製のPCは製造・販売・サポートまですべて自社でフォローしています。万一のトラブル時は、弊社の技術スタッフが、納入後の不調や、運用アドバイス等、直接お客様へ対応しています。
また、弊社製マシンをご利用いただくメリットには「故障時の初期診断料金は無償」ということがあります。PCをお預かりすることができれば、弊社内で各種部品のチェック、負荷テスト、ご指定の検証内容があればそれに沿った検証等、症状に応じた診断を行います。万が一、部品の不良等が発見された場合、新品もしくは同等品へ交換して返却します(保証期間外の場合は別途修理代金をお見積もりします)。
具体的に、どのようなサポート問い合わせが多いか一例を挙げると、
・画面表示がされなくなった、起動しないといった、
ハードが起因しているであろう問題
メインボードのチップの不良から、振動等によるメモリの接触不良、HDDの初期不良、 長期間の利用による、CMOS電池の消耗等幅広く、メールやお電話で解決できるものから、お預かりにて対応する場合まで様々です。弊社のPCで使っている部品は、一連の動作テストやスクリーニング(選別処理)を行ったうえで、厳格な品質基準を通ったもののみを使用していますが、どうしてもしばらく使用する中でふるい落としきれなかった不良が発生してしまうことがあります。万が一、不良が発生した場合はできるだけ早急に対応しています。
・お預かりしての検証では全く症状が発生しないという、
現地環境に起因する問題
再現手順や頻度が明確であれば検証がしやすいのですが、なかなかそうもいかない場合も多いです。お預かりしたものの、弊社環境での再現性が無いという場合もあり、その場合、原因究明にかなり時間を要することが多いです。最終的にマウス・キーボードを含めた接続している周辺機器やお客様が増設された拡張カードのチェック、電源の取り方等、現地環境を見直していただくことで改善に向かうこともあります。
・ソフトウェアや拡張カードの動作についてのお問い合わせ
こちらに関しても弊社内での確認が困難な場合があります。必要に応じ、出張での対応なども行っておりますが、内容によっては、その場での解決は難しい場合もございます。事前の評価機や試作機の貸出サービスを行っておりますので、実際の利用環境での動作テスト後にご購入をいただければ、このようなリスクはかなり減らせるかと思います。
上記はあくまで一例ですが、弊社製PCでの運用上のトラブル、挙動がおかしい等、お困りの点があれば、お気軽にお問い合わせください。お問い合わせ方法は以下のどれでも問題ありません。お問い合わせに対し、お待たせしません。対応スピードも重視しております。すぐに弊社技術スタッフからご一報します!
・お問い合わせフォーム
http://www.tegara.com/cgi-bin/inquiry/form.cgi
・メールでのお問い合わせ
support@tegara.com
・お電話でのお問い合わせ
053-468-2658

2014.07.15
スタンダードPC「TEGSTAR」を一部仕様変更しました。

2014.07.08
StreamEye Studio v.4.0 出張デモンストレーションのお知らせ
ユニポスが公認リセラーとして販売を行っている
ロシアElecard companyの映像品質解析ソフトウェア
StreamEye Studioの新バージョンv.4.0が間もなくリリースされます。
これに伴い、Elecard companyによる
「日本出張デモンストレーション」が行われます(7月末~8月初旬予定)。
ご希望のお客様の元へメーカー担当者が伺い、
StreamEye Studioの新バージョンv.4.0の
新しいユーザーインターフェースや主な特長について、
実際のソフトウェアを使用しながら詳しく説明します。
さらに、技術的な質問やライセンスに関する質問にもお答えします。
参加をご希望・ご検討されるお客様は、
弊社宛(sales@unipos.net)にメールにてお気軽にご連絡ください。
【Elecard company について】

1988年にロシアのトムスクで創立。
MPEG-2、MPEG-4、H.264/AVC、MJPEG 2000 等、さまざまな形式の
ビデオ・オーディオデータのエンコード・デコード処理、送受信などを行う
ソフトウェアを開発しています。
同社の技術は、衛星監視システ ム、地上波、ケーブル、衛星放送、
セキュリティシステム、携帯電話用ビデオ、ホームマルチメディアセンター向け
ソリューション等に幅広く採用されています。
- 1
- 2